
私達の身近な食べ物として、
ヨーグルトがあります。
しかも、このヨーグルト。
最近では「花粉症に効く!」と、
言われるようになってきましたよね。
そこで今回は、
- 花粉症に効くヨーグルトには種類があった!?
- 花粉症に効くヨーグルトの量は?
- 花粉症に効くヨーグルトの摂取する期間はどの位?
と言った話題について、書いていきます。
ヨーグルトが花粉症に効く理由
ヨーグルトが花粉症に効くというのは、
理由があります。
まず、ヨーグルトに含まれている乳酸菌が、
腸内で働くことにより、腸内環境が改善されます。
これは、誰しもが知っている事実かと思います。
次に、腸内環境が改善されることによって、
免疫機能が回復します。
この、免疫機能が回復するのが重要です。
実は、免疫機能が回復すると、
アレルギー反応が緩和され、
結果的に、花粉症が抑えられるのです。
花粉症に効くヨーグルトには種類があった!?
ところで、花粉症に効くヨーグルトには、
種類があることを、ご存知でしょうか?
今はよく
「花粉症にはヨーグルトが効く」
と言われていますが。
この言葉だけを鵜呑みにすると、
「花粉症には関係のないヨーグルトを買ってしまう場合」があって、
注意が必要です。
よく言う
「ヨーグルト買って食べたけど花粉症には効果なかった」
というのは、このせいかもしれませんね。
では、ヨーグルトにどういった菌が入っていれば、
花粉症が抑えられるのでしょうか?
調べてみると、結構な種類があったので、
ここでは代表的なのをまとめてみます。
- フェカリス菌
- L-55乳酸菌
- LGG乳酸菌
- LG21乳酸菌
- ビフィズス菌LKM512
- ビフィズス菌BB536
個人的に身近な人に薦めてみて、
効果があったヨーグルトは、
明治LG21ヨーグルトでした。
これには「LG21乳酸菌」が含まれていて、
腸内環境を整え、アレルギー症状にも効果があります。
次に、
「毎日継続するの面倒くさい!」という人には、
meiji-R1ヨーグルトがオススメ。
こちらは飲むヨーグルトなんですが、
1073R-1乳酸菌が、花粉症に効果アリです。
R-1乳酸菌は、がんや感染症の予防にも注目されている、
NK細胞を活性化させてくれます。
このNK細胞が活性化することにより、
花粉症に対する免疫力も、高くなるというわけです。
他にも、TBSの『はなまるマーケット』
で紹介されていたこの辺りのヨーグルトは、
基本的に効果があるようです。
試したのはLG21ヨーグルトと、R-1ヨーグルトだけでしたが、
参考までにどうぞ。
花粉症に効果的なヨーグルトの量は?
では、花粉症に効果的なヨーグルトの量は、
どのくらいなのでしょうか?
花粉症に効果的なヨーグルトの量は、
100g~200g程度。
飲むヨーグルトであれば、
ちょうど1本分で100グラムは超えますね。
食べるとなると、結構量が多いので、
継続するとなると飽きるかもしれませんが。。
その点、飲むヨーグルトなら安心ですね^^
花粉症に効くヨーグルトの摂取する期間はどの位?
ヨーグルトをもって花粉症を抑えたいのであれば、
少なくとも症状が出ると予想される2週間前から、
開始することをオススメします。
出来れば1ヶ月前から開始すると、
効果が期待できます。
また、食べるのは食後が効果的です。
理由は、胃酸で乳酸菌がやられてしまうため、
胃酸が薄まった食後の時が、
腸にダイレクトに届きやすいからです。
そして、ヨーグルトは摂取量ではなく、
毎日、継続して取ることが重要になってきます。
1ヶ月もヨーグルトを取るのは苦痛かもしれませんが、
花粉症の辛さから比べると…。
継続は力なりなので、
ぜひ、チャレンジしてみてください!
いかがでしたか?
花粉症でヨーグルトを抑えるには、
意外と注意しなければならない項目が、
いくつもありましたね。
その点を改善してみて、
ぜひ、花粉症とはおさらばする人生を、
歩んでみてください!
花粉症の治療について、こちらの記事もどうでしょうか?