3月14日はホワイトデー。
ホワイトデーが近づいていることから、
バレンタインデーにいい思いをした男性諸君は、
お返しに結構悩んでいるはず。
たとえ義理といえど、
お返しはしておきたいものですよね?
という訳で今回は、
「社会人を想定したホワイトデーのお返し」について、
解説していきます!
義理チョコに対するホワイトデーの値段相場はいくら?
昔からホワイトデーというと『3倍返しだ!』という
半沢直樹よりキツイお返しが必要という、
暗黙のルールがあったようですが(笑)
現在はそんなことはなく、特に義理チョコの場合は、
バレンタインデーに貰ったものよりちょっと高いものが、
相場となっています。
実際に社会人を対象に相場を調べてみたところ、
500円~1500円程度の金額が妥当なようです。
(バレンタインの義理チョコは100円~1000円程度。)
高くても2000円ぐらいですね。
そのぐらいであれば、
負担なくホワイトデーにお返し出来るのではないでしょうか?
ちなみに、ケチると逆に好感度は下がるので(後のgooランキングワースト1位参照)、
少し高めのものを上げるように、注意しましょう。
ホワイトデーのお返しで女性が望んでいるプレゼントって?
ところで、ホワイトデーに女性が望んでいるプレゼントは、
一体どのようなものなのでしょうか?
実際に義理チョコをあげた女性に対して、
アンケートした調査を発見しました。
オリコン・リサーチのアンケートによると、
ホワイトデーに望んでいるお返しはクッキーが2位。
1位は「お返しはいらない」だし、
あげなくてもいいよね。
という結論は、ここでは除外します(笑)
というわけで、基本的にはお菓子類を上げること、
その中でも特に、クッキーがお返しとして嬉しいようです。
ちなみに、
この際注意しなくてはならない点が、一点あります。
それは、あまり知らないメーカーのチョコは、
出来るだけ避けるという点です。
実は、別のランキングで
「ホワイトデーのお返しで残念だったものランキング」にて。
このランキングの10位にランクインしたのが
「あまり知らないメーカーのチョコレート」でした。
なので、チョコを渡すにしても、
出来るだけ有名なメーカーから
チョコレートを買うようにしましょう。
逆にホワイトデーにお返しで渡しちゃイケナイものも…
ところで、ホワイトデーに渡したいものについては、
クッキーだということが分かりましたが、
逆に、渡してはいけないものも、確かに存在します。
それは「後に残るもの」です。
一見すると何度も使えて使いやすいかも知れませんが、
実はホワイトデーのお返しで残念だったものランキングに、
結構入っているのです。
例えば、ハンカチやタオル、アクセサリー、
キャラクターの小物などです。
こういったあとに残るものはできるだけ避けて、
消耗品を渡すようにしましょう。
まとめ:ホワイトデーのお返しに社会人で義理の場合
いかがでしたか?
ホワイトデーで義理のお返しには、
後に残らないもの、それもクッキーがいい、
ということでしたね。
そして、出来ればあとに残るハンカチやタオル系、
アクセサリーは渡さないようにしましょう。
ちなみに、この記事を読んだ方は、
以下のホワイトデーに関する記事についても読まれていまよ。
→2015年のホワイトデーにクッキーやジュエリーを渡すのはアリ?
コメント