唇に出来た口内炎、辛いですよね。
特に唇の裏に出来た白い口内炎は、
食べ物を食べたり飲んだりするだけで、
刺激になるので本当に辛いです。
今回はそんな唇にできてしまう口内炎の原因と治し方について、
解説していきます。
唇に出来た白い水ぶくれの口内炎の原因
唇にできてしまう白い水ぶくれのような口内炎は、
ウィルス性口内炎と呼ばれるものです。
ウィルス性口内炎は、
口の中に小さな水ぶくれが出来る口内炎のこと。
水ぶくれが割れて、口の中がただれ、
熱が出ることもしばしば…。
そんな口内炎が出来る理由は、
文字通りウィルスです。
例えば、
- 単純疱疹:たんじゅんほうしん
- 帯状疱疹:たいじょうほうしん
- 手足口病:てあしくちびょう
と言った、口内炎がこれに当たります。
単純疱疹や単純疱疹って?
単純疱疹は、単純ヘルペスウィルスによる感染症のこと。
このウィルスに感染していると、
発疹や水ぶくれなどの症状が現れます。
また、以下の画像のように、
ヘルペス性歯肉口内炎ができる事があるのです。
これは数時間から数日の間に表れて、
大体この水ぶくれはかさぶたとなって、
2週間程度で治るものと言われています。
特に最初の高熱が終わった後から口内炎が出ることが多いので。
体調が良くなったと思ったら口内炎が出来た場合は、
これだと見て間違いないでしょう。
帯状疱疹による口内炎も同様に、
帯状疱疹ウィルスによって起こる病気です。
単純疱疹と帯状疱疹の口内炎の治し方
これら2つとも治す方法については同じで、
ウィルスを抑えれば自然と口内炎も回復していきます。
で、このウィルスを抑えるためには、
抗ウイルス剤の内服が基本となります。
もちろん、自然治癒にまかせて治す手も有りますが、
出来るだけ気づいた段階で、
皮膚科を受診することをオススメします。
手足口病による口内炎の場合
手足口病による口内炎の場合は、
コクサッキーAウイルスと呼ばれるものが、ウィルスの正体です。
夏風邪のところでも書きましたね。
【関連】→夏風邪で喉に白い出来物や乾燥!?治らない場合の対処法!!
この口内炎も突然の高熱で発症し、
口内の喉に水ぶくれが表れます。
こちらの口内炎は夏風邪が治り次第、
徐々に回復へと向かっていきます。
こちらの口内炎は自然治癒での回復がほとんどです。
まとめ
いかがでしたか?
口内炎が治らないのは、中々大変ですよね。
もし、1ヶ月以上続いている場合は、
最悪の場合、舌癌の可能性もあるので、
早めにお医者様に行くようにしましょう。
また、口内炎が長引く原因の1つに、口内環境にも関係があるので、
その点もぜひ、見なおしてみてくださいね。
こちらの記事を読んだ方は、以下の記事も多く読まれていますよ。
コメント