あなたは、
『エイプリルフールに嘘をついていい時間が決まっている」
ことを、知っていましたか?
私自身は、どこかでそんな話題も聞いたことあったなあ、
程度でスルーしてました。
そもそもエイプリルフールに
“嘘をつこう”と思いませんでしたからね^^;
ところで、あなたはここで、こういう疑問を持ちませんでしたか?
- 「なんで午前中だけ嘘がつけるの?」
- 「午後は嘘をついちゃダメなの?」
という疑問です。
私自身もこの点について疑問に思ったので、
今回調べてみることに。
エイプリルフールには嘘をついていい時間が設けられた理由
エイプリルフールで嘘をつく人も居れば、
嘘をつかない人も居ます。
中にはどうしようもない嘘をつく人も居ますが、
エイプリルフールに嘘をつけば付くほど、
オオカミ少年のごとく、嘘か本当か分からなくなります。
そこで、イングランドやアイルランド、南アフリカ、オーストラリアなどでは、
「嘘を言っていいのは午前中だけだよ」って決まりが出来ました。
そして午後にはウソの精算として、ネタばらしをして終わるのです。
そう考えると、なるほど確かに。
とはいえ日本ではそんな決まり事なんてなんのその、
決まりなんてありませんので、1日中嘘をつく人も居ます。
ので、時間に決まりがないものと思ったほうが、
良いかもしれませんね。
エイプリルフールでついた嘘が叶わないとのジンクスも
ところで、エイプリルフールでついた嘘が、
- その1年間かなわない
- 一生叶わない
とのジンクスもあるようですね。
あくまでジンクスと言われていますので、
本当かどうかは微妙なところです。
私個人が無理やり意味を考えるとするならば、
インドの悟りの境地へと向かう修行をしたのに、
そんな嘘ばっかりやってては悟りの境地に届かない
=一生叶わない
シャルル9世の呪いでついた嘘は処刑のかわり
=一生叶わない
・・・と、エイプリルフールの由来を考えていけば、
色々と考えられそうですね(笑)
ただ、あくまでジンクスであって、
ついた嘘が叶ったこともあるそうな。
・・・おめでたいですね(笑)
まとめ
今回は
- エイプリルフールには時間に決まりがあるということ、
- 時間に決まりがあるのは一部の限定されたエリアのみであること
- エイプリルフールでついた嘘はかなわないというジンクスがあること
この3点について書いていきました。
普段言えないことを言うのにエイプリルフールを利用すると、
いいかもしれませんね。
エイプリルフールに関する他の記事もどうぞ!
コメント