
二日酔いの頭痛、辛いですよね。
その頭痛を出来れば早めに治したいものですが、
そこで今回は二日酔いの頭痛を早く解消するための治し方について、
説明していきます。
二日酔いの頭痛の治し方【ツボで治す場合】
まず、二日酔いの頭痛をツボで治す場合、
どうすればいいのでしょうか?
今回は2つのツボを紹介します。
二日酔いの頭痛に効くツボ【合谷】
これは二日酔いにかぎらず、万能のツボと呼ばれています。
例えば
- 頭痛
- 肩こり
- のどの痛み
- 情緒不安定
- めまい
- 花粉症
・・・に効くらしいです。
さすがにここまで来ると「ホントかよー」
って思いますよね(笑)
ですが、頭痛に効くのは確かなので、
二日酔いになった場合の頭痛も抑えてくれるはずです。
さて、肝心の合谷の押し方ですが…。
まず、人差し指と親指の付け根から、
若干人差し指に寄ったところに「くぼみ」があります。
そのくぼみが合谷です。
合谷の押し方は、グーッと親指で押すか、
合谷の辺りをグルグルと円を描くように押すか。
この2つの方法があります。
大体押す時間は
- 3秒掛けて押す
- 3秒掛けて離す
の繰り返しです。
合谷のツボの押し方動画
それと、最後に注意点ですが、
合谷を押す際にあまり強く押しすぎると逆効果です。
なので、ほどほどにしましょう。
二日酔いの頭痛に効くツボ【内関】
内関は自律神経のバランスを整えるツボ。
自律神経を整えるだけあって、
リラックス効果があるツボでもあります。
また、このツボを押すことで気持ち悪さが和らぎ、
二日酔いや乗り物酔いに効果があります。
この内関の場所ですが、
手首の筋から人差し指~薬指の三本分離れたところに、内関があります。
そこを
- 5秒掛けて押す
- 7秒間押し続ける
- 5秒掛けて離す
を繰り返します。
大体両手で3分ぐらいが目安です。
内関のツボの押し方動画
iframe src=”https://www.youtube.com/embed/mnfVnjiqjNQ” width=”560″ height=”315″ frameborder=”0″ allowfullscreen=”allowfullscreen”>
内関を押す際のポイントは
血管が通ってるため、あまり強い力で押さないことです。
まとめ
いかがでしたか?
これで二日酔いの頭痛は辛いですが、
ツボである程度、緩和できるかと思います。
私自身、頭痛に結構悩まされてるので、
このツボを良く押したりもしますし。
ぜひ、試してみてくださいね^^
二日酔いについて、以下の記事も多く読まれていますよ。