最近、急に暑くなったこともあって、
夏バテ気味です。。
胃に物が入らなかったり、
胃がなんだかムカムカしたりして、
意外と夏バテって大変ですよね^^;
今回は、そんな胃がムカムカしたりする
夏バテの原因と改善方法について、書いていきます。
そもそも胃がムカムカする原因は?
夏バテの症状の中でも、
胃痛や食欲不振は、トップ3に入るほど、
夏バテの代表格でもあります。
そもそもとして、胃のムカムカする原因は、
自律神経が関係しています。
というのも、自律神経が急激な温度変化に負荷がかかってしまい、
バランスを乱してしまうことから、夏バテが始まります。
負荷がかかってしまった胃の中では、
交感神経が強く働き、胃が緊張状態になってしまいます。
そのため、常に張り詰めた状態を続けている胃は、
徐々に疲れていき、
胃の機能全般が低下していきます。
その結果、胃がムカムカするという症状となって、
現れるのです。
胃のムカムカには胃の働きを活性化させる
まず、根本的な解決策として、
胃の働きを活性化させることです。
と、言うと「唐辛子」を始めとした香辛料や、
酢の物と言った酸味の物を、思い浮かべる場合があります。
確かに、食欲増進を考えた際には、
その考えで正解なのですが…。
しかし、夏バテによる胃もたれは違います。
なぜなら、夏バテからくる胃のムカムカは、
胃が弱っている状態だからです。
そんなところに香辛料を与えて刺激を与えようものなら、
胃を痛めてしまいます^^;
では、どうすればいいのでしょうか?
夏バテからくる胃のムカムカを改善する2つの改善法
1.胃薬に頼る
初めから薬便りですね(笑)
まず、胃がムカムカする際には、
胃薬を利用するのもアリです。
特に、胃薬の中でも胃もたれなどの食欲不振に利くものを、
選んでくださいね。
でないと、胃薬を買った意味が無くなりますので^^;
(具体的には、コウボクが含まれているものなど、
色々と種類はあります)
2.冷たいものを控える
胃にとって、冷たいものを摂取することは、
それだけでも十分な刺激となります。
胃に負荷が掛かっていて弱っているのに、
更に負荷をかける事になります。
胃もたれの原因にもなりますので、
少なくとも冷たいものは、程々にしておきましょう。
飲みたい気持ちは分かるんですけどね^^;
反対に、温かい飲み物は、
食欲不振の際に効果ありなので、お勧めですよ!
以上、夏バテで胃がムカムカする際の原因や、
改善方法でした!
夏バテは本当に辛いので、
ならないように予防線を張っておくことを、
オススメします^^;
コメント