毎年、年末になると「住んでいる家の大掃除をする」と言う人も多いです。
家の大掃除をすると言うことは、
一年の垢を落とし、綺麗に家を隅々まで磨きますので、
気持ちもすっきりすることが出来ます。
そのため、大掃除には、家族総出で、
家をピカピカに磨いていると言う家庭も少なくありません。
しかしこの大掃除ですが、普通に掃除をしているだけでは、
あちこちに汚れが見つかり、なかなか終わらないもの。
特に家が広い場合には、家族で掃除をしても、
一日以上掛ってしまうこともありますので、身体も疲れてしまう可能性もあります。
そんな時には、
時短が出来る大掃除の道具を利用するのもおすすめです。
以下に簡単な大掃除の方法を紹介します。
年末の大掃除の道具は今から準備しておきましょう!
最近では、12月のギリギリまで、仕事に追われていると言う人も少なくありません。
そのため、年末に入り、いきなり大掃除を始めると言う方もいます。
しかし、バタバタしてしまうと中々掃除が進まないものです。
ですので、出来るだけ余裕がある内に、
大掃除の道具などを準備しておくのも良いのではないでしょうか?
まず、大掃除の道具として、
必要な洗剤やいらない布などを籠にまとめて入れておくだけでも、
大掃除をスムーズに開始することが出来ます。
また、いらない布はいくつかの大きさに切っておき、
充分な枚数を確保しておきましょう。
廃棄しても良い布ならば、大掃除で汚れてしまっても、
そのまま捨てることが出来るので便利です。
それに、ゴム手袋などを何枚か入れておけば、
掃除の際に洗剤で手が荒れることもありませんし、
汚れた場所を触る時にも、手袋をはめて掃除をすることが出来ます。
赤ちゃんのお尻拭きが掃除にはとっても便利!
家に赤ちゃんがいるご家庭ならば、
赤ちゃんのお尻拭きを掃除に利用するのも良いかと思います。
赤ちゃんのお尻拭きならば、最初から濡れている状態ですので、
そのまま拭き掃除をして、汚れたら捨てることも出来ます。
それに、赤ちゃんのお尻拭きを代わりに使用すれば、
雑巾などを濡らす手間も省けます。
フローリングワイパーなどに挟めば、
手軽にフローリングの拭き掃除をすることが出来ます。
この赤ちゃんのお尻拭きは、100円ショップなどでも販売していますので、
大掃除に向けて何個か用意しておくのも良いでしょう。
大掃除の道具を手作りするのも良いですね!
その他にも、大掃除をスムーズにするためには、
掃除で使う道具などを、自分で手作りするのも良い方法です。
例えば、要らない布などをスリッパの底にガムテープなどで貼りつけておくと、
スリッパで歩く度に、汚れや埃も一緒に取ることが出来ます。
また、要らなくなった歯ブラシは、
2本を上下にしてガムテープでぐるぐる巻きにして、しっかりと固定すれば、
小さな排水口などの汚れを落とすのに便利な、上下とも使えるブラシにもなります。
上が汚れれば、下を使うことも出来ますので、
この歯ブラシで作ったブラシは、いくつか用意しておくのも良いかと思います。
ラップの芯とガムテープでモップにすることも!
高いところの埃を掃除する時には、モップが必要となることも多いです。
しかし、普段モップを使用しないご家庭には、
「家にモップがない」と言う場合もあります。
家にもップがない場合は、使い終わったラップの芯の先に、
要らない布をガムテープで貼りつければ、簡易式のモップにもなります。
このように、要らない布とガムテープなどで、
お金を掛けずに、手軽で便利な掃除グッズを作ることも出来ます。
大掃除の道具は100均でも販売しています!
上記のように、自分で大掃除の道具を作るのも良いですが、
暇が無いと言う人には、やはり便利な100均がおすすめです。
近頃の100均では、雑巾やほうきなどはもちろんのこと、
カビとり洗剤なども販売しています。
また、手にはめただけで汚れをふき取るお掃除グローブや、
網戸のクリーナーなども扱っているショップもあります。
このような掃除グッズを用いれば、
とても簡単で素早く掃除をすることが出来ますので、忙しい時にもおすすめです。
その他、収納ボックスなども100均で販売していますので、
掃除をしながら、必要なものなども整理していくのも良いかと思います。
大掃除の準備をするならば、最初に100均を見ておくのも良いでしょう。
コメント