バセドウ病は、意外と身近なようで、
症状についてはあまり知られていませんよね。
そこで、今回はバセドウ病の症状について、
詳しく調べてみました。
バセドウ病の原因は?
バセドウ病の原因は、喫煙やストレス、
遺伝的なものなど、様々なことが原因として、
取り上げられてきました。
ですが、実際のところ、きちんとした原因は、
今のところよく分かっていないようです。
バセドウ病の症状は?
まず、バセドウ病の代表的な症状は、
以下の3つがあるそうです。
- 甲状腺腫
- 眼球突出
- 動悸など、甲状腺ホルモンの過剰によって起こる症状
この、3つです。
甲状腺腫とは、のどの腫れのことを指します。
首の前面が全体的に膨らみ、
首が太くなったように見えます。
一般的に、年をとった人よりも、
若い人のほうが腫れやすい傾向にあるようです。
眼球突出は、眼が飛び出る症状のことを指します。
バセドウ病といえば、
目が飛び出ると言った話も多いのですが、
実際のところ、眼球突出は、
それほど多い症状ではないそう。
バセドウ病で、
目が出ているとハッキリ分かる人の割合は、
およそ20%程度です。
また、眼球突出は他にも、上瞼が腫れたり、
上瞼が引っ張られることもあるそうです。
3つ目の症状は、甲状腺ホルモンによる症状です。
これは多種多様で、
例えば
- 食欲の増大や体重の減少
- 高血圧
- 発汗過多
- 精神的に不安定、イライラする
- 髪質や体質の変化
- 無気力・やる気が起きない
- 疲れやすい
などなど、甲状腺ホルモンにより、
このような症状が出るそうです。
のどの痛みにめまいも!?
バセドウ病の症状について、
もう少し、詳しく調べてみました。
まず、バセドウ病にはめまいや、
のどの痛みなどの症状が出てきます。
意外と知られていないかもしれませんが、
めまい立ちくらみなども、
間接的に出ることもあるようです。
また、バセドウ病は、
症状として、のどの腫れが出ることがあります。
この喉の腫れは、場合によって、
痛みも伴うほどなのだそうです。
実際にバセドウ病にかかった人からは、
「痛くて首を上下するのも辛い」との声も、
ありました。
他にも、バセドウ病の症状として、
イライラするということがあります。
この症状は、意外と見落としがちですが、
実はこの状態が、一番厄介だったりします。
なぜ、厄介かというと。
イラつき=バセドウ病だと、
他の人に認知してもらうことが、
難しいからです。
のどの腫れやめまいは、
まだ体に症状が現れるので分かりやすいですが、
精神的に不安定なことを、
バセドウ病だからと説明して、
説得するとなると、それは至難の業なのです。
今回はバセドウ病の症状について、
ひと通り説明しました。
意外と知らないことも多いので、
身近な人がバセドウ病に掛かってしまった場合は、
症状を理解してあげることが、重要だと思います。
バセドウ病について、以下の記事も多く読まれています。
コメント