結婚式にお呼ばれすると、
気になることが結構ありますよね。
その中の一つに、ご祝儀というものがあります。
今回は、ご祝儀の金額の相場について、
調べてみました。
上司への祝儀の場合
上司に対する結婚式の祝儀の相場は、
3万円~5万円程度と言われています。
また、20代のときはどうしても、
お金の面で苦労するため、
平均すると2~3万円程度です。
30代で、先ほど書いた3万円~5万円程度です。
なので、上司だからといって、
高い金額を出す必要は無いようです。
ただ、これは全体的に言えることなのですが、
注意が必要な数字もあります。
それが、4万円と9万円です。
何故ダメなのかというと、
日本人にとって、4や9は、
不幸を連想するためです。
先輩の場合のご祝儀は?
先輩だからといっても、ご祝儀の量は変わりません。
基本的に3~5万円が相場です。
ただし、経済的に厳しい状態で、
たまたまその月に結婚式に呼ばれる回数が多い場合、
ご祝儀が払えない場合もあります。
そういった時に、2万円を渋々支払うこともありますが、
だからといって見限る真似はしない方がいいでしょう。
相手のご都合も考慮した上で、
ありがたく受け取りましょう。
部下への祝儀の相場は?
部下の場合は、どうなのでしょうか?
一般的に相手が部下の場合は、
5万円~10万円が相場のようです。
ただ、個人的にはこの数字、
少し多いように、思いますね。
また、上司だからといって、
「5万円を出さなければならない」
というわけではないです。
なぜなら、上司といえば、
たくさんの部下を抱えているもの。
場合によっては、結婚式が集中していて、
出せないこともあるからです。
夫婦でのご祝儀の相場は?
夫婦でまとめてご祝儀を包む場合は、
どの程度が相場なのでしょうか?
相手が上司、先輩であっても、
夫婦で出席の場合は、
約2倍の7万~10万円程度が相場です。
逆に、相手が部下で、
ご夫婦で出席する場合も、同程度でしょう。
多くても、10万円程度です。
最後に、
親族や兄弟、姉妹へのご祝儀の平均は、
5万円というデータも有ります。
なので、相手と仲が良い場合は、
多めに包むのも良いかもしれません。
あくまで気持ちなので、
包まなければならないわけではないです。
ぜひ、上記の金額を参考にした上で、
自分なりにご祝儀の金額を決めてくださいね。
コメント